見出し画像

大塚市長の動向(12月13日~12月21日)

遠賀川水辺館開館20周年記念講演会(12月13日)

平成16年にオープンし、開館20周年を迎えた遠賀川水辺館の記念式典に出席しました。市長はあいさつで「川づくりは人づくり。次の世代をつくって、河川環境を守っていって欲しい」と話しました。

令和6年度福祉もちつき会(12月15日)

直方市社会福祉協議会が歳末助け合い運動の一環として、殿町商店街で「令和6年度福祉もちつき会」を開催しました。
会場では、つきたての餅や豚汁、わたあめなどが振る舞われ、多くの来場者で賑わいました。また、市長ももちつきに参加するなど、訪れた人々が地域の交流を深める場となりました。

令和6年度直方市中学生海外派遣事業派遣団員報告会(12月21日)

未来を担う子どもたちに、世界最高水準の教育を実践するフィンランドで様々な教育プログラムを体験をすることを目的として、今回初めて中学生を8名派遣しました。
生徒たちは、フィンランド派遣で学んだことや出発前とは意識や考え方が変わったことなどを元気に報告しました。
大塚市長は「皆さんが、フィンランドに行く前とは見違えるほど成長している姿を見てとても驚きました。人への投資が大事であると改めて確信しました。この経験を今後に活かしてください」と挨拶しました。

鞍手町新庁舎完成記念式(12月21日)

鞍手町で開催された「鞍手町新庁舎完成記念式典」に参加しました。新庁舎は、太陽光パネルの設置、雨水の利用や地熱を活用した空調設備を導入するなど、ゼロカーボン推進の取り組みに対応した設備となっているとの説明がありました。服部知事をはじめ、香原県議会議長など多くの来賓の方々が参加されました。

過去の市長動向については市ホームページからも確認できます。